2009-01-01から1年間の記事一覧

auduinoを組み立ててみたら楽しかった。

ちまたでうわさのauduino *1 を組み立てて使ってみました。 auduinoとは何か?の説明は Radium Softwareさんの記事*2 がわかりやすいです。 先日大量に半田付けした*3可変抵抗と片方モノラルプラグになったオーディオケーブルををarduinoに接続して、スケッ…

555発振器に外部入力ジャックをつけてみました

Make: Tokyo Meeting 03 にも持っていった555を使った発振器*1 *2 *3に外部入力ジャックをつけてみました。 ↓こんな風にプッシュスイッチの端子にモノラルオーディオジャックを接続しておけばこの先につながった機器でスイッチのON/OFFができるだろうと考え…

Vistaでpepper動いた!

安価で小さいGainer互換機、Pepper。 昨日組み立てましたが自分の環境(Windows Vista Business)ではドライバがインストールできず、動作させることが出来ませんでした。 そこで作者の桑田さんにメールで聞いてみたところ、次のドライバで動くかもと教えて…

今日はたくさん半田付けしました。

前々からAuduino(http://code.google.com/p/tinkerit/wiki/Auduino)を試してみたいと思っていたので5kΩの可変抵抗を5個入手してリード線を半田付けしました。数が多い*1ので結構時間がかかりましたが単純な作業なので効率のよいやり方を考えたりして*2楽し…

公式サンプルをちょっとだけ改造

公式サンプルの "Fading" という、LEDがやわらかく点滅するサンプルをフルカラーLEDに対応させてみました。 Arduino - Fading まあこちらの→ スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 もっと使うゼ!! Arduino!! の一番上のとほぼ同じことをやっただけで…

ele_drumuino.rbはarduinoを持ってなくても遊べます。

KPFやRubyist九州で発表させていただいたエレドラもどき、ele_drumuino.rbには隠し機能(?)があって、実はarduinoがなくてもリズムマシンとして使えてしまうのです。 ソースはこちら↓ GitHub - koki-h/ele_drumuino.rb: A easy going drum kit made of rub…

割り込みを使ってON/OFFしてみた。

Arduinoには特定のピンが信号を検出したときにCPUの対して割り込みを行う機能が付いているので、それをつかってメロディ再生のサンプル(http://arduino.cc/en/Tutorial/Melody)をON/OFFできるように改造してみました。 割り込み処理とか、なんかまさに組み…

lambdaでしょ、やっぱり

Perfume新作アルバムタイトル発表!しかし読み方不明 - 音楽ナタリー "->"よりも"lambda"って書き方のほうが好きだし、"b"を忘れずに書けたたときの快感や間違えて"lambada"にしてしまったときの「しまったー」な感じは何ものにも代えがたいよ。だから新タイ…

新しいの(ソフトウェア)が出ていた

http://www.arduino.cc/cgi-bin/yabb2/YaBB.pl?num=1244118269 arduinoのソフトウェアの新しいバージョンが出ていた。リリースノート短かったのでなんとなく訳してみた。↓ http://arduino.g.hatena.ne.jp/koki-h/20090604/1244134802

ele_drumuino.rbがあなたのPCでも動かしやすくなりました。

Rubyist九州やKPFでお披露目したエレドラもどき(ele_drumuino.rb)をちょっと修正してarduinoがつながっているポートを自動で探すようにしました。 実は今まではどのポートにaruduinoがつながっているか人が調べて、それにあわせてソースコードを修正する必要…

aruduino言語は実はC/C++そのものだった。

aruduinoスケッチのソース(*.pde)をIDEからコンパイルすると、ソースと同じ階層に"applet"というディレクトリが作られ、その下にいくつかファイルが作られる。そのなかに(ソースと同じファイル名).cppと言うファイルがある。拡張子よりC++言語で書かれている…

amazon_CurrencyConvertionをgithubで管理するようにしました。

以前、Amazonの商品ページに表示されている価格を各国の通貨に変換するGreaseMonkeyスクリプトを作り、これをuserscripts.orgで公開していますが、twitterでリクエストがあったので、このたびgithubでも公開するようにしました。 開発者の側から見るとgithub…

昨日KPFで「Arduinoの話」をしました。

昨日はKPF(熊本プログラミングフリークス)の勉強会で発表させてもらった資料です。 11枚目、「写真をクリックで音声を再生」がSlideShareだと効かないので、オリジナルへのリンクを貼っておきます。 http://arduino.cc/en/uploads/Main/Arduino_Duemilanov…

今日はKPF(熊本プログラミングフリークス)勉強会でした。

東海大学さんでKPF(熊本プログラミングフリークス)の勉強会がありました。 自分もエレドラもどきを持参して、Arduinoの話をさせていただきました。 来場者の方には発表のあとで「面白かったよ」と言っていただき、とてもありがたかったです。 スライドなど…

ruby-soundwaveで和音や倍音を含む音が割とかんたんに作れることに気づいた。

先日のRubyist九州で発表した*1ruby-soundwave*2で異なる周波数の音をたくさん作って重ねれば和音や倍音を含む音が結構かんたんに作れることに気づいた。 まあ当たり前と言えば当たり前か。 3度、5度の和音を作るコードは以下。 require 'soundwave' base_no…

戦利品で振り返る2009年5月24日。秋葉原-NHK技研公開-Make: Tokyo Meeting03 2日目

http://picasaweb.google.co.jp/gohannnotomo/GOODS_20090524_AKIBA_NHK_MTM03?feat=directlink 今回の東京行きの2日目に買ったり頂いたりしたものの写真をアップロードしました。 Make: Tokyo Meetingは特にぐっと来るものがたくさんあって、お金をがんがん…

電子ピアノのサステインペダルの抵抗値を測ってみた。

知り合いの方からタダで譲ってもらったペダルの抵抗値を計測してみました。 テスターのレンジは2000kΩに設定しました。 こんな風にテスターとつないで ペダルをぎゅっと押すと数字が上昇していきます。 あっという間にオーバーレンジになりました。 まあ、そ…

Make: Tokyo Meeting2日目などの写真と米本さんに会えたこと。

http://picasaweb.google.co.jp/gohannnotomo/20090524_AKIBA_NHK_MTM03?feat=directlink 5/24は午前中は秋葉原でちょっと買い物して、NHKの技研公開を見てからMake: Tokyo Meetingにいきました。 ちゃんとしたレポートを書きたいけれど、何かばたばたして書…

Make: Tokyo Meetingで展示したものの情報はこちらのURLです。

http://github.com/koki-h/ele_drumuino.rb/ ArduinoとrubyでつくったエレドラもどきをMake: Tokyo Meetingで展示させていただきました。 そのときこの日記やgithubのプロフィールページやtwitterのURLを書いた名刺を配ったのはいいものの、 展示したものの…

Make: Tokyo Meetingにいって来た!

めっちゃ楽しかったー。 むちゃくちゃレベルの高い文化祭っていう感じでした。 自分は趣旨をあまり理解しないで行ってしまったので、特に事前に @ele で交流のあったインフローさんにはご迷惑をお掛けしてしまったような。 株式会社インフロー: http://inflo…

Rubyist九州定例会で発表した

久しぶりに行った。九州Ruby会議以来じゃなかったか。 AIPカフェの場所がわからなくて困ったが道で運よく参加者の方の一人と出会うことができたので助かった。 "AIP cafeについて" ジョウキュウ醤油の向かいにある煤(すす)という店の脇の路地を南側に入っ…

Rubyist九州定例会のログ

自分の主観や勘違いが入っていると思う。変な書き方になってたらすみません。

arduino pro mini

arduino pro miniをSparkFunのサイトで買ってみた。*1 注文したのは4/24、届いたのは5/9。 他所のブログなどでは10日程度で届くと言っていたので荷物が迷子になってしまったかとちょっと心配になった。 箱に貼ってある伝票には4/27に送ったと書いてある。そ…

i-nameを取ってみた。

阿蘇のRuby温泉(http://atnd.org/events/479)でi-nameとi-numberが話題に上がっていたのを思い出したのでXRID.net(http://xrid.net)というところで無料のi-nameアカウントを取ってみた。 ここで取れるのはコミュニティi-nameというもので、自分のi-nameは"…

Array#packとString#unpackを使うときの注意点

数値がフォーマットの精度いっぱいまで桁数を使っているとunpackのときにマイナスの値だと解釈される可能性がある。(逆も。マイナスの値がプラスと解釈される場合もありえる) [0xffffffff,0xffffffff].pack('L*').unpack('L*') #unsigned - unsigned #=> […

フルカラーLEDのRGBをツマミでいじれるようにしてみた。

Arduinoで可変抵抗のところの電圧を読み取ってそれに応じた電圧をフルカラーLEDのRGBそれぞれに掛ける、というのを作った。 真ん中の機械、いらんやん。

555を使ったシンセ

楽しい電子楽器―自作のススメで紹介されている555というタイマICを使ったシンセを例によってブレッドボードで作ってみました。 動画(音に注意)↓

3個120円のタッパーでarduinoケースをつくってみた

arduinoをこないだ手に入れたので早速遊んでます。 基盤がむき出しなのが気になったのでプラネジ+スペーサをつけ、スーパーで3個120円だったタッパーに穴を開けてケースにしてみました。 これで衝撃や手垢などを気にせずにいじれます。

ヨネミンをブレッドボードで

楽しい電子楽器―自作のススメという本の中で紹介されているヨネミンという楽器が面白そうだなと思ったので(俺にも出来そうだと思ったので)自分もブレッドボードで自作してみました。 手持ちの部品を使ったせいか、本のとおりに作るとあまりいい音にならな…

RailRoadでRailsのソースからER図を作成する

soraさんが http://sora2hs.blog70.fc2.com/blog-entry-438.html で Rails2.3の新機能を紹介していますが、その中で[railroad で吐き出した er 図]と言うのが出てきています。RailRoadというのをつかうとRailsのソースからER図を作成できるらしい。 "RailRoa…