2009-01-01から1年間の記事一覧

2010年の目標

明けましておめでとうございます。今年の目標を決めました。それは「ためらわない」と「面白がる」。 「ためらわない」 年末に弟から「ためらうな」と言われました。ジョークでも何でも自分は行動を起こす前に考えすぎてしまうくせがあって、そのために面白…

赤Pepper動作OKです。

スイッチサイエンス版のPepper、昨日組み立てて、さっき動作チェックしました。いい感じです。 マウスクリックにあわせてワンダーキットの「サウンドジェネレータ6」というのを鳴らしてみました。 サウンドジェネレータ6▲航空便不可▲ / DNGR-G48 あといろい…

赤いPepper

今日、スイッチサイエンスさんからPepperのキットが発売されました。 いち早くキットを入手できた*1ので紹介します。 赤いPepperキット --販売終了 - スイッチサイエンス PepperはGainer互換のフィジカルコンピューティングモジュールです。 価格は980円!必…

でかい16セグメントLED

共立エレショップ(http://eleshop.jp)で大安売り中の16セグメントLED。工作好きな人のTwitterなどで話題になってます。 おもわず自分も買ってしまいました。1個50円ですよ。普通の7セグよりも安いですよ。4個買って送料のほうが高くなっちゃっても気にならな…

ジャイロセンサで傾き検出

Sparkfunのジャイロセンサを使ってちょっと実験。 http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=160 スイッチサイエンスさんがちょっと前にTwitter上でプレゼント企画をやっていて*1、「交通費がないのでMTM04 *2に行けない。悲しい。」と…

Firefoxコントローラのミニ版も作った。

musasuinoを使ってFirefoxコントローラを作ったらちょっとおしゃれな感じになった。 - 橋本幸樹の無愛想な日記で少し出てきたユニバーサル基板で作ったやつにArduino Pro Miniを載せてミニコントローラにしてみました。 ソケットにしたので飽きたらArduinoは…

gitでブランチを作ってgithubに反映させる方法

すでにgithubにリポジトリがあってローカルと関連付けられていることが前提 ローカルリポジトリにブランチを追加 $ git branch new_branch_name #ブランチを作る $ git branch #確認 * master new_branch_name githubにpush $ git push origin new_branch_na…

musasuinoを使ってFirefoxコントローラを作ったらちょっとおしゃれな感じになった。

こないだ組み立てたmusasuinoにブレッドボードをもう一つくっつけて、大きめのボタンを使ってFirefox用コントローラにしてみました。 以前Arduino Duemilanoveで作った時は配線が少しごちゃっとした感じでいまいちだなーと思っていたのですが、このmusasuino…

FUSEビットの設定を間違えて書き込み不能になった時は適当な外部発振器をつないだらOKぽい

arduinoに通常使われているAVRマイコンにはFUSEビットという設定項目があって書き込み機とAVRStudioというソフト*1を使ってこれを設定するのですが、この設定値を間違えて書きこむとそれ以降の書き込みができなくなることがあります。*2 自分はMusasuinoの組…

Musasuinoを組み立ててみた。

武蔵野電波のプロトタイパーズで紹介されていたArduino互換機"Musasuino"を組み立ててみました。 正味30分くらいで割と簡単に組み立てられました。*1 L字のヘッダピンだけは短いほうがブレッドボードにうまく刺さらなかったのでユニバーサル基板と直線のヘッ…

やっと動かしてみた

届いてから約一か月、やっとGPSシールドを動かしてみることができました。 2週間くらい前にこんな風にソケットのハンダ付けをしていたところで放置でした。一応ジャンパ線でのつなぎ替えや別のシールドと2階建てができるように工夫してみました。 別のシール…

「学問のすすめ」と勉強術

福沢諭吉の「学問のすすめ」を読んでいたら以下のような文にぶつかりました。*1 学問の本趣意は読書のみにあらずして、精神の働きにあり。この働きを活用して実地に施すにはさまざまの工夫(くふう)なかるべからず。オブセルウェーションとは事物を視察する…

GPS受信機シールドが届いたー!

GPS/GNSS シンポジウム2009*1 のイベントとして開催されるGPSロボットカーコンテスト*2の一環としてarduino用のGPS受信機シールドの配布を行うと聞いて*3応募してみた*4ところ運良く当選しました! とりあえず基盤の表面を観察したりサンプルコードのソース*…

Direct8x8ライブラリのサンプルを普通のAVRに焼いて動かしてみた

arms22さん作のArduinoから8x8ドットマトリクスLEDを制御するDirect8x8ライブラリ*1を試してみました。 手持ちのarduinoに空きがなかった*2のと、AVR書き込み機を最近買ったので試してみたくて付属しているサンプルスケッチをArduinoIDEでコンパイルのみ行い…

MozReplとArduinoを使ってFirefox用コントローラを作ってみた

昨日、KPF(熊本プログラミングフリークス)の勉強会で発表させていただいた内容です。 熊本プログラミングフリークス Firefoxを外部プログラムからtelnetでコントロールできるようにする拡張、MozReplとArduinoを使ってFirefox専用コントローラを作ってみま…

+Gainer一点在庫あり

+GAINER―PHYSICAL COMPUTING WITH GAINER作者: GainerBook Labo +くるくる研究室出版社/メーカー: オーム社発売日: 2008/10/01メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 41回この商品を含むブログ (20件) を見るフィジカルコンピューティングに興味のある方への…

MsTimer2をつかってMelodyのテンポを調整できるようにしてみた。

Arduino付属のサンプル"Melody"*1を改造してテンポ調整できるようにしました。 アナログ入力0番につながった可変抵抗の値によって曲のテンポが変化します。 発音中に可変抵抗の値が変化した場合にも滑らかにテンポが変わるようにタイマ割り込みを使って発音…

PCMAudioを試してみた。

Arduino PlayGroundにあったPCMAudioを試してみた。 http://www.arduino.cc/playground/Code/PCMAudio 13番とGNDにLED、 9 11番*1とGNDにスピーカーをつないだらこんな音がしました。 スケッチは2つのファイルにspeaker_pcm.pdeとsounddata.h*2の2つに分ける…

Perfumeの新アルバムのパッケージフィルムに貼られていたシールの貼り方がかっこいいので逆に迷惑に感じた。

こんな風にブックレットに印刷された三角形にあわせて「エスキモーピノCMソング」というシールが貼ってあります。 細かいところの見せ方がニクイですね。しかし逆に、わざわざこういうところに凝られるとフィルムを破いて開けるのになんとなく罪悪感を感じて…

id:pcm1273 さんのFMmelodyがすごいので動画を撮った。

Make: Japan Blogで紹介されていた、ArduinoをFM音源化して「きらきら星」のメロディーを鳴らすスケッチ「FMmelody」。 http://jp.makezine.com/blog/2009/06/arduino_fm.html?CMP=OTC-T10K41815721 ホームページ移転のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ 自分…

Rubyist九州で行ったPepperを使ったデモについて補足

Rubyist九州 7月定例会でPepperを使ったデモに興味を持ってくれた方が何人かいらっしゃったので一応補足説明です。参考になれば。 デモで使った部品 Pepperにつないだ音の出る部品はカホパーツ*1で買ったワンダーキットの「サウンドジェネレータ6」*2です。…

amazon_currencyConversionアップデート

http://userscripts.org/scripts/show/41488 GitHub - koki-h/amazon_currencyConvertion: Price Convertion in Amazon detail item page. 通貨の変更をするためのダイアログを閉じてもページをリロードしたり別のページに移動したりするとまた出てきてしま…

Rubyist九州7月定例会での発表内容

昨日、Rubyist九州の7月定例会が行われ*1、自分はどういうわけか*2幹事として参加し、初心者向けの発表をさせていただきました。20090704rubyist九州View more documents from koki_h.あまり大したことは話せてないのですが、Pepperを使ったデモ*3がウケたの…

Sinatraを試してみたけどそんなにすんなりいかなかった。(すぐに解決したけど)

前から気になっていた軽量フレームワーク"Sinarta"。 評判がいいので自分も試してみました。 Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」がステキ - このブログは証明できない。に最小限のサンプルコードが良くまとまっているのでこれを見ながら試してみました*…

昔書いたものをPBWikiに移して一応見られるようにしました。

以前、Javascriptで自分が適当に書いたものを自宅サーバに置いて、この日記からリンクしていたのですが、自宅サーバをやめた*1ので何ヶ月もリンク切れの状態でした。代わりにPBWiki*2 *3というサービスに置くことにしました。 それに伴い、以下の記事からの…

ナイトライダーの設計と進化

もあ さんから課題を頂いたのでナイトライダー的なLED点滅をやってみました。元のプログラムはこちら参照→LEDを9個光らせてみた。 - 橋本幸樹の無愛想な日記まず点滅のスピードを早くして、往復するようにしてみました。 ソース: http://gist.github.com/136…

LEDを9個光らせてみた。

なんとなくやってみたくなったので。 「堅いジャンパワイヤセット」に入っている長いやつは曲げて使えばいいんだね。*1 20090625_9LED_BLINKING Arduinoをはじめようキット出版社/メーカー: スイッチサイエンスメディア: おもちゃ&ホビー購入: 64人 クリッ…

Pepper情報サイトを作ってみました。

http://pepper.gohannnotomo.org/ Pepperは小さくて安価で最小限の機能が十分に使えるすばらしいハードウェアで、エレキジャックWEBサイトの連載など情報も結構多いです。 でもその情報へのアクセスがあまりスムーズとは言えない*1と思ったので自分でまとめ…

Pepperのファームウェアがバージョンアップしたそうです。

Pepperのファームウエア(20090621) Windows Vista上のFunnelだと動作しなかったのがこのアップデートによって動作するようになったそうです。 ドライバやGainerライブラリについて質問したのが縁でVista環境でのテストを少しだけ手伝わせてもらいました。 Vi…

Processing用のGainerライブラリは最近のProcessingではそのままでは動かない*1

先日動作確認した*1PepperをProcessingから使おうと思い、エレキジャックの記事*2を参考に Processing(1.0.5) とProcessing用のGainerライブラリ (gainer_lib_processing_v1-1-0rc4) をそれぞれダウンロードし、使おうとしましたがエラーが出て動かせません…