2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Sinatraを試してみたけどそんなにすんなりいかなかった。(すぐに解決したけど)

前から気になっていた軽量フレームワーク"Sinarta"。 評判がいいので自分も試してみました。 Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」がステキ - このブログは証明できない。に最小限のサンプルコードが良くまとまっているのでこれを見ながら試してみました*…

昔書いたものをPBWikiに移して一応見られるようにしました。

以前、Javascriptで自分が適当に書いたものを自宅サーバに置いて、この日記からリンクしていたのですが、自宅サーバをやめた*1ので何ヶ月もリンク切れの状態でした。代わりにPBWiki*2 *3というサービスに置くことにしました。 それに伴い、以下の記事からの…

ナイトライダーの設計と進化

もあ さんから課題を頂いたのでナイトライダー的なLED点滅をやってみました。元のプログラムはこちら参照→LEDを9個光らせてみた。 - 橋本幸樹の無愛想な日記まず点滅のスピードを早くして、往復するようにしてみました。 ソース: http://gist.github.com/136…

LEDを9個光らせてみた。

なんとなくやってみたくなったので。 「堅いジャンパワイヤセット」に入っている長いやつは曲げて使えばいいんだね。*1 20090625_9LED_BLINKING Arduinoをはじめようキット出版社/メーカー: スイッチサイエンスメディア: おもちゃ&ホビー購入: 64人 クリッ…

Pepper情報サイトを作ってみました。

http://pepper.gohannnotomo.org/ Pepperは小さくて安価で最小限の機能が十分に使えるすばらしいハードウェアで、エレキジャックWEBサイトの連載など情報も結構多いです。 でもその情報へのアクセスがあまりスムーズとは言えない*1と思ったので自分でまとめ…

Pepperのファームウェアがバージョンアップしたそうです。

Pepperのファームウエア(20090621) Windows Vista上のFunnelだと動作しなかったのがこのアップデートによって動作するようになったそうです。 ドライバやGainerライブラリについて質問したのが縁でVista環境でのテストを少しだけ手伝わせてもらいました。 Vi…

Processing用のGainerライブラリは最近のProcessingではそのままでは動かない*1

先日動作確認した*1PepperをProcessingから使おうと思い、エレキジャックの記事*2を参考に Processing(1.0.5) とProcessing用のGainerライブラリ (gainer_lib_processing_v1-1-0rc4) をそれぞれダウンロードし、使おうとしましたがエラーが出て動かせません…

auduinoを組み立ててみたら楽しかった。

ちまたでうわさのauduino *1 を組み立てて使ってみました。 auduinoとは何か?の説明は Radium Softwareさんの記事*2 がわかりやすいです。 先日大量に半田付けした*3可変抵抗と片方モノラルプラグになったオーディオケーブルををarduinoに接続して、スケッ…

555発振器に外部入力ジャックをつけてみました

Make: Tokyo Meeting 03 にも持っていった555を使った発振器*1 *2 *3に外部入力ジャックをつけてみました。 ↓こんな風にプッシュスイッチの端子にモノラルオーディオジャックを接続しておけばこの先につながった機器でスイッチのON/OFFができるだろうと考え…

Vistaでpepper動いた!

安価で小さいGainer互換機、Pepper。 昨日組み立てましたが自分の環境(Windows Vista Business)ではドライバがインストールできず、動作させることが出来ませんでした。 そこで作者の桑田さんにメールで聞いてみたところ、次のドライバで動くかもと教えて…

今日はたくさん半田付けしました。

前々からAuduino(http://code.google.com/p/tinkerit/wiki/Auduino)を試してみたいと思っていたので5kΩの可変抵抗を5個入手してリード線を半田付けしました。数が多い*1ので結構時間がかかりましたが単純な作業なので効率のよいやり方を考えたりして*2楽し…

公式サンプルをちょっとだけ改造

公式サンプルの "Fading" という、LEDがやわらかく点滅するサンプルをフルカラーLEDに対応させてみました。 Arduino - Fading まあこちらの→ スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 もっと使うゼ!! Arduino!! の一番上のとほぼ同じことをやっただけで…

ele_drumuino.rbはarduinoを持ってなくても遊べます。

KPFやRubyist九州で発表させていただいたエレドラもどき、ele_drumuino.rbには隠し機能(?)があって、実はarduinoがなくてもリズムマシンとして使えてしまうのです。 ソースはこちら↓ GitHub - koki-h/ele_drumuino.rb: A easy going drum kit made of rub…

割り込みを使ってON/OFFしてみた。

Arduinoには特定のピンが信号を検出したときにCPUの対して割り込みを行う機能が付いているので、それをつかってメロディ再生のサンプル(http://arduino.cc/en/Tutorial/Melody)をON/OFFできるように改造してみました。 割り込み処理とか、なんかまさに組み…

lambdaでしょ、やっぱり

Perfume新作アルバムタイトル発表!しかし読み方不明 - 音楽ナタリー "->"よりも"lambda"って書き方のほうが好きだし、"b"を忘れずに書けたたときの快感や間違えて"lambada"にしてしまったときの「しまったー」な感じは何ものにも代えがたいよ。だから新タイ…

新しいの(ソフトウェア)が出ていた

http://www.arduino.cc/cgi-bin/yabb2/YaBB.pl?num=1244118269 arduinoのソフトウェアの新しいバージョンが出ていた。リリースノート短かったのでなんとなく訳してみた。↓ http://arduino.g.hatena.ne.jp/koki-h/20090604/1244134802

ele_drumuino.rbがあなたのPCでも動かしやすくなりました。

Rubyist九州やKPFでお披露目したエレドラもどき(ele_drumuino.rb)をちょっと修正してarduinoがつながっているポートを自動で探すようにしました。 実は今まではどのポートにaruduinoがつながっているか人が調べて、それにあわせてソースコードを修正する必要…

aruduino言語は実はC/C++そのものだった。

aruduinoスケッチのソース(*.pde)をIDEからコンパイルすると、ソースと同じ階層に"applet"というディレクトリが作られ、その下にいくつかファイルが作られる。そのなかに(ソースと同じファイル名).cppと言うファイルがある。拡張子よりC++言語で書かれている…

amazon_CurrencyConvertionをgithubで管理するようにしました。

以前、Amazonの商品ページに表示されている価格を各国の通貨に変換するGreaseMonkeyスクリプトを作り、これをuserscripts.orgで公開していますが、twitterでリクエストがあったので、このたびgithubでも公開するようにしました。 開発者の側から見るとgithub…